日々のブログと学習コンテンツをぜひお楽しみください☆
 

泉南市立東小学校のホームページへようこそ!!

 

学校案内

 

学校概要

学校概要
  ■学校名 大阪府泉南市立東小学校
  ■所在地 〒590-0514
大阪府泉南市信達金熊寺553
  ■電話番号 072-482-3500
080-9435-8474(発信専用)090-6007-3485(発信専用)
080-4414-2493(発信専用)080-4145-9580(発信専用)
  ■FAX番号 072₋482-3580
  ■校長 河野 敬重
  ■創立年月日 明治5(1872)年8月5日
創立記念日は東信達尋常小学校に統合した6月12日です
  ■児童数 89名(1年10名、2年11名、3年19名、4年18名、5年13名、6年13名)
令和5年4月1日現在
  ■教職員数 15名
  学校教育目標 みんながわくわく学び合える学校
 ~思いやりのある子、よく考える子、たくましい子の育成~
  具体策 ◎魅力ある学校
 「子どもが満足する学校」 「保護者が安心する学校」
 「地域が誇りに思う学校」
①あらゆる教育活動を通して「4つの力」を育成する。(意識化)
 「人を大切にする力」
 「自分の考えを持つ力」
 「自分を表現する力」
 「チャレンジする力」
②わくわく活動(川たんけん・山たんけん・地域たんけん・昔遊び等)の実施
③子どもに寄り添う愛情に基づいた教育
■一人一人をしっかり理解し、個に応じた指導や対応を工夫する。
・一人一人が充実感を味わえる指導(スモールステップ、励まし、賞賛) ‧どの子にもよいところがあると信じて粘り強く指導する。(受容、継続)
■とにかく楽しい学級集団づくりに努める。
‧子どもと遊ぶ、みんなで遊ぶ (自主性尊重)
‧自尊感情(自己肯定感・自己有用感)向上の取組み(ほめ合い、認め合い)
‧子ども、教師が大好きな小学校、クラスだと思える楽しい取り組み
‧「みんなちがうからこそ素敵!」と認め合える取り組み
■コグトレ(認知機能強化トレーニング・認知ソーシャルトレーニング・
                    認知作業トレーニング)の実施。
■全校体制で取り組む支援教育 
⇒子ども支援コーディネーターの配置・教職員間での情報共有・SSW・SCの活用
④「個別最適な学び」と「協働的な学び」のできる授業改善   
・基本的学習習慣の形成
・「学び合い」を生む授業の研究 協働学習の研究 
 自分の考えを伝え合える   子どもを育成する
■全校朝読の推進と読書活動の充実
‧朝読を通して、集中力と読解力を培う。「読み」の伸びを見極める。
■自学自習力の育成(自分で考え進める家庭学習)
■プログラミング教育の推進・外国語教育の充実
■タブレットやICT機器を有効活用した魅力ある授業
■支え合い、学び合い、高め合う 教師集団 ( 報告・連絡・相談 )
⇒効果的なサポート・授業研究・公開授業・学ぶ会 等
⑤安心安全の学校づくり・・・防災減災教育の推進
⑥学校・家庭・地域の力を結集する。「チーム東小」で学校運営体制の充実
 学校運営協議会(コミュニティースクール)の充実
花いっぱいプロジェクト 
 
  ■特色 芝生の運動場。
1年生から英語学習。
少人数を生かした徹底学習、学び合いの協働学習。
わくわく体験(畑作業、タケノコ掘り、田植え体験、梅見会、木川探検など自然体験学習 しめ縄づくり・餅つき大会・昔遊びの伝統文化のふれあい)。
プログラミング教育推進校。
防災教育推進校。 SPS(セーフティープロモーションスクール)支援校
 

沿革

沿革
  明治5年(1872)8月 創立
  明治41年(1908)6月 泉南郡東信達尋常小学校と改称
  昭和45年(1970) 泉南市立東小学校と改称
  平成19年(2007)4月 泉南市特認校制度を導入する
  平成22年(2010)3月 運動場の全面芝生化を実施する
  平成26年(2014) トイレ改修 耐震補強工事完了
  令和元年(2019)8月 普通教室エアコン設置完了
  令和4年(2022)5月 日本教育工学協会学校情報化認定委員会より学校情報化優良校に認定される
  令和4年(2022)6月 創立150周年
qrcode.png
http://sennan-higashi.jp/
モバイルサイトにアクセス!
102678
<<泉南市立東小学校>> 〒590-0514 大阪府泉南市信達金熊寺553 TEL:072-482-3500 FAX:072-482-3580