日々のブログと学習コンテンツをぜひお楽しみください☆
本文へ移動

東小学校のブログ

ブログ

はかまとり

2019-12-19
 12月19日(木)、5・6年生の子ども達が、地域の方に教えていただきながら「はかまとり」をしました。「はかまとり」とは、わらを木づちでたたきわらの殻をとる作業のことで、しめ縄づくりには欠かせない作業です。明日のしめ縄作りのために、5・6年生の子ども達は120束のわらの「はかまとり」をしてくれました。ご苦労さまでした。

大繩とび大会

2019-12-18
 12月18日(水)、大繩とび大会がありました。6年生が企画し、約1か月間、各学年に入り込んで縄回しをしてくれたり跳び方を教えてくれたりしてきました。おかげで、1年生も上手にとべるようになってきました。大会では、5年生が優勝しました。おめでとうございます。6年生の皆さんありがとうございました。

点字の学習

2019-12-17
 12月17日(火)、4・5年生の子ども達が、国語の発展的な学習で点字の学習をしていましいた。2月に来ていただく予定の西野さん(盲導犬・視覚障がい学習)に点字で手紙を書くことに挑戦していました。

百人一首集会

2019-12-16
 12月16日(月)、百人一首集会を行いました。体育館にピーンと張り詰めた空気の中で「ハイ」と元気のいい声が響いてきます。1年生も随分集中できるようになってきましたね。高学年はさすがに迫力があります。12月24日(火)の百人一首大会(10時20分開始)が楽しみです。保護者の方も参観歓迎ですので是非ご来場ください。

もちつき大会

2019-12-13
 12月13日(金)、地域の方々の支援により、餅つき大会を実施することができました。今年で27年目になるそうです。もち米の買い出しから、ぜんざいの用意まですべてしてくださいました。子ども達は、1人3回ずつ杵で餅つきをやらせてもらった上に、みんなでついたお餅を入れたぜんざいをごちそうになりました。おかわりには行列ができるほどで、何杯もおかわりした子もいました。おまけに帰りにはお餅のお土産もいただきました。最後にお礼の気持ちを一杯込めて校歌を歌いました。1・2年生は肩たたきをしてくれました。ご協力いただきました地域のみなさん、そして保護者の方々も本当にありがとうございました。
1
2
2
0
8
6
TOPへ戻る