ブログ
児童集会がありました。
2023-05-15
朝から交通対策指導員さんが子どもの登校見守りを実施してくれました。
今日は、児童集会がありました。
校長先生のお話は、
4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」
のうちの「人を大切にする力」についてでした。
児童会からは、5月の生活目標
「勇気を持って、挨拶をし、気持ちよく過ごそう」が提案されました。
みんなよい姿勢で静かに話を聞くことができていました。
3年生は、校区たんけんをもとに、地図作りを進めていました。
大型モニター、タブレットを使って発表を行っていました。
4年生は、運動場で元気にベースボール型ゲームを楽しんでいました。
5年生は、田植え体験で分けてもらった苗を学校で育てる準備をしていました。
6年生は、図工の作品づくりに没頭していました。

1,2年生がさつまいもの苗を植え付けました
2023-05-12
1,2年生が生活科でさつまいもの苗を植え付けました。
先生からさつまいもの苗を大切に受け取り、
スコップを使い、さつまいもの苗を丁寧に植え付けました。
「やきいもするねん!」と教えてくれる子どももいました。
3年生は、社会科で校区たんけんをした地区の地図づくりに
取り組んでいました。
地図作りで工夫することもみんなで考えていました。
4年生は、図画工作科で自分の手をよく見て描いていました。
友だちの手と見比べて、同じ手でもずいぶん違うことに驚いていました。
感じが伝わるように、鉛筆をつかって丁寧に描いていました。
5年生は、家庭科で玉止め、玉結びに取り組んでいました。
初めての経験に戸惑いながらも、
試行錯誤したり、友だちと教え合ったり
集中して取り組んでいました。
6年生は、英語の時間、友達と一緒に楽しそうに会話をしていました。
今週もよく学び、よく遊びました。

全学年で体力テストに取り組みました
2023-05-11
気持ちの良い天候の下、
全学年の児童が、体力テストに取り組みました。
ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの測定をしました。
(シャトルランは、体育の時間にすでに実施しています。)
6年間、自分の記録の伸びをシートに記録していきます。

3年生が校区たんけん、1,2年生が花の種植え、1年生が読み聞かせを行いました
2023-05-10



■3年生が、校区たんけんに出かけました。
校区を探検し、気になったり発見したりしたものをタブレットで撮影してきました。
これからみんなで校区地図を作成していきます。
■1,2年生が花の種を植えました。
1年生は、朝顔の種、2年生は、ひまわりの種を植えました。
早く芽がでますように・・・
■1年生が、図書館司書の方に
絵本の読み聞かせをしていただきました。
みんな、絵本の世界に引き込まれていました。

5年生が田植え体験を行いました
2023-05-09
地域の方のご協力で、5年生が田植え体験を行いました。
まず、田植えの歴史や地域ごとに田植えの仕方が違うことを教えていただきました。
次に田植え機を見せてもらい、苗の植え方を教えていただきいよいよ田植えです。
玉がついた紐を田んぼの端から端に張って、苗を植える場所の目印に使いました。
慣れない田んぼの土にバランスを崩しながらも、みんな一生懸命に苗を植え付けていました。
ご好意で田植え機にものせていただきました。
稲の成長が楽しみです。
