日々のブログと学習コンテンツをぜひお楽しみください☆
泉南市立東小学校のホームページへようこそ!!
大阪府泉南市立東小学校
Tel 072-482-3500 Fax 072-482-3580
泉南市小規模特認校
トップページ
東小学校のブログ
R4年度 挨拶文
学校案内
グランドデザイン
特認校制度について
主な学校行事
特色ある取り組み
学力向上の取り組み
気象警報発表時の対応について
大地震発生時の対応について
校舎配置図・臨時駐車場
いじめ防止基本方針
スマホ等取扱いマニュアル
学校給食について
交通アクセス
Jアラート受信時の対応について
泉南市ウェブサイト
サイトポリシー
個人情報保護方針
学習コンテンツ
校歌
大阪府泉南市立東小学校
〒590-0514
大阪府泉南市信達金熊寺553
TEL:072-482-3500
FAx:072-482-3580
東小学校のブログ
東小学校のブログ
トップページ
>
東小学校のブログ
東小学校のブログ
東小学校のブログ
フォーム
カテゴリー:
▼選択して下さい
学年行事
学校行事
年月:
▼選択して下さい
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
3学期始業式
2023-01-10
1月10日(火)冬休みが終わり、元気な子どもたちに会うことができ、大変嬉しく思っています。さあ、3学期が始まりました。始業式では、「みんながわくわく学び合える学校」にするために、絵本『ごめんね!』(ノルベルト・ランダさん作 ティム・ワーンズさん絵)の読み聞かせを通して人を大切にする力をさらにつけることや友達のいいところをどんどん見つけていこうと話をしました。今年の干支は卯(うさぎ)です。兎走烏飛【とそううひ】(あっという間に月日が過ぎていくとの意味)とのことわざもあるとおり、3学期は最も登校する日が短く寒い日が続きますが、「千里の道も一歩から」で一日一日を大切にしながら毎日元気に希望を持って過ごしていきましょう。
2023年 謹賀新年
2023-01-01
2023年 あけましておめでとうございます。
本校校門には しめなわづくりで 地域の方の支援を受けて作ったしめ縄が飾られています。
冬休みも後半、無事故で有意義な期間をお過ごしください。
10日の始業式で待っています。
雪の学習「わくわく活動」 雪景色
2022-12-23
12月23日早朝から降り始めた雪が学校を白くおおいつくしました。
4時間目「わくわく活動」の一環として、全校で雪の観察や雪合戦、雪だるまづくり等、冬の自然を体感し、雪のわくわく体験で楽しくできました。素晴らしいスペシャルハッピーフライデーになりました。
2学期終業式
2022-12-23
12月23日(金)体育館で3時間目2学期の終業式がありました。
校歌斉唱の後、自学ノートの優秀者の表彰をしました。
その後150周年記念のクリアファイルの話と「千里の道も一歩から」の話がありました。一日一日の積み重ねが150年の歴史になることや今から決意していろいろなことに挑戦すれば自分の夢につながることを伝えました。
冬休みの過ごし方の話もありました。無事故で楽しい冬休みを過ごしましょう。
2学期大そうじ
2022-12-22
12月22日(木)今日はふだんのそうじが終わってから、学期末の大そうじをしました。
縦割りのグループで、学校のすみずみまできれいにしました。
みんなのおかげで、気持ちよく3学期も過ごすことができます。みなさんありがとう。
非行防止教室
2022-12-22
12月22日(木)3時間目音楽室で5年生対象に非行防止教室が開催されました。
岸和田サポートセンターから2名のゲストティーチャーが来られ、心のブレーキの大切さを、いろいろな場面を想定してお話や人形劇で教えていただきました。
一人ひとりが今日の授業を参考に「心のブレーキ」を実践していくことでしょう。期待しています。
新たな3つのこと
2022-12-20
配膳室横の掲示板には、南アフリカのシデベレ族のアートを掲示しています。5年生の子どもたちが、関西・大阪21世紀協会の「文化芸術による次世代育成プログラム事業」の授業の中で作成しました。
また、応接室前には保護者様のおかげでサンタさんが登場しました。子どもたちは驚いたり喜んだりしています。サンタさんは時々歌を歌います。
そして、運動場にあるのぼり棒が「にじ色のぼり棒」にグレードアップしました。
しめ縄づくり
2022-12-16
12月16日(金)3・4時間目体育館で3年生から6年生で しめ縄づくりをしました。
地域の皆さんも来られお手伝いしていただきました。
新しい年を健やかに過ごせるように縦割り班で助け合いながら、しめ縄をていねいにつくりました。
各自、おうちに持って帰りました。
しめ縄づくり準備
2022-12-15
12月15日(木)5・6時間目に5・6年生が、16日のしめ縄づくりの準備として地域の方に教えていただきながら「はかまとり」をしました。「はかまとり」とは地位の方からいただいたわらを、しめ縄づくりがしやすいように、わらをやわらかくしたり、切れ端を取り除く作業です。しめ縄づくりのための準備が整いました。地域の方、5・6年生の皆さんありがとうございます。
おもちゃランド
2022-12-14
2年生が生活科・図工科の一環でおもちゃやゲームを作りました。
12月14日(水)3時間目には1年生を招待してそのおもちゃやゲームを使って「おもちゃランド」として楽しみました。
14日と15日の朝と昼の大休憩には3年生から6年生の子どもたちも招待され一緒におもちゃランドで遊びました。
2年生の皆さん、よくがんばっていましたね。楽しかったですよ。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
令和4年度1学期着任式・始業式・対面式
令和4年度1学期着任式・始業式・対面式
http://sennan-higashi.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
8
9
7
8
4
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
東小学校のブログ
|
R4年度 挨拶文
|
学校案内
|
グランドデザイン
|
特認校制度について
|
主な学校行事
|
特色ある取り組み
|
学力向上の取り組み
|
気象警報発表時の対応について
|
大地震発生時の対応について
|
校舎配置図・臨時駐車場
|
いじめ防止基本方針
|
スマホ等取扱いマニュアル
|
交通アクセス
|
Jアラート受信時の対応について
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
学習コンテンツ
|
校歌
|
<<泉南市立東小学校>> 〒590-0514 大阪府泉南市信達金熊寺553 TEL:072-482-3500 FAX:072-482-3580
Copyright © 泉南市立東小学校. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン